Money Think

お金について、勉強した事、実践している事などざっくばらんに綴ります

2020年1月 1号2号発電所 発電実績レポート

こんばんは、健四郎です。

 

早くも1月が終了しました。

最新の発電レポートをしていきたいと思います。

 

1号2号のスペックはこちら↓ 

moneythink.hatenablog.com

 

2020年1月 1号2号発電所 発電実績

第1号発電所 1月発電実績

f:id:kenshirou100:20200205211851p:plain

 第2号発電所 1月発電実績

f:id:kenshirou100:20200205211946p:plain

 

天候に恵まれず、両発電所ともに業者予測を下回る結果となりました。

 

売電額は1号(142,170円)2号(109,440円)でした。

 

気象庁のデータで見ても、今年の1月はよく雨が降った年のようです。

f:id:kenshirou100:20200205212712p:plain

ちなみに、昨年1月はこんな感じです。

f:id:kenshirou100:20200104111719p:plain

 

昨年1月は、1号基の発電量は7616kWhで、今年の6770kWhより846kWh多く発電してました。

実に売電額で17,766円の差!

 

雨がちょっと多く降るだけで、こんなにも変わります。

 

 

コインランドリーやっている人の方で降って、こちらでは降らない。

 

 

 

そんな、ダン◯パウダーのような魔法の粉があれば…という邪な気持ちがよぎります…

f:id:kenshirou100:20200205213324p:plain

(ワンピース18巻 第161話より引用)

 

1号発電所

f:id:kenshirou100:20200205213700p:plain

2号発電所

f:id:kenshirou100:20200205213800p:plain


月内の平均発電量と1日あたり最高・最低発電量はこの通りでした。

昨年と同じくらいの降水量で2〜3月が推移してくれればいいんですけどねー

まあこれから5月に向けて発電量は増えていくはずなので、春に期待です。

 

3月くらいには除草剤でも撒きに行こうかな。

 

 

 

 

おわり

 

 

 前回の発電実績レポートはこちら↓ 

 

moneythink.hatenablog.com

 

 

2019年12月 1号2号発電所 発電実績レポート

あけましておめでとうございます。

 

健四郎です。

 

多くの方が今年の抱負を語ったり2019年を振り返ったりしている年末年始ですが、今回もマイペースにいつもの太陽光発電実績レポートを更新致します。

 

最後に1号発電所の1周年を記念して恥ずかしい収支にも触れておりますので、ご興味あれば参考にしてみてください!

 

それではどうぞ!

 

2019年12月 1号2号発電所 発電実績

第1号発電所 12月発電実績

f:id:kenshirou100:20200104111204p:plain

 

第2号発電所 12月発電実績

f:id:kenshirou100:20200104111322p:plain

 

12月は業者予測にあと少し足りませんでした。

それぞれ売電額は1号が144,270円、2号が106,002円でした。

 

12月は過去の統計と比べてわずかに降水量が多く、あともうひと押しの伸びがでなかったかたちです。

f:id:kenshirou100:20200104111719p:plain

 

やっぱり雨は天敵ですね。

 

2020年は晴れの多い年であるように願います。

続いて、月内の平均発電量と1日あたり最高・最低発電量です。

 

1号発電所

f:id:kenshirou100:20200104112005p:plain

2号発電所

f:id:kenshirou100:20200104112022p:plain

最低発電量は両発電所ともに大差ないですが、相変わらず晴れの時の最高発電量は1号発電所の方が大きく伸びます。

 

あと毎日発電量をつけていて感じるのですが、なぜか曇りなどスッキリしない天気の時は2号発電所の発電量が1号に迫ることが多々あります。

 

パネルにより得意不得意でもあるんでしょうかね?

 

引き続き見ていきます。

 

祝!1号発電所稼働1周年

 

めでたくこの12月で1号発電所は稼働1周年を迎えました。

 

では実際の税金や維持費を除いた手残りはいくらくらいになったでしょうか?

 

結論から言うと、年間の手残りは約61万円ほどでした。

 

これは、年間売電収入の232万から(維持費-電気代-返済-保険-不動産取得税-固定資産税・償却資産税)を引いた実質的に手元に残る金額です。

 

この発電所は総額2320万円で2000万円をローンで引いてますので、自己資金は320万です。(表面利回り10%)

 

自己資金利回りだと単純計算で19%ほどです。

(設備の消費税還付を受けているので、売電にかかる消費税を差し引いて計算に含めると28%ほどになります)

 

不動産物件だと、このような高い返済比率で借り入れすることは非常に危ないですが、太陽光は客付け費用や空室リスクがない分、リスクをとった借り方をしています。

(当然安心安全ではないです)

 

大きく儲かりはしませんが手間は少なく、消費税還付がある分、自己資金の回収は比較的早いです。

 

自分のようなこれから規模拡大を目指すものにとっては、この自己資金回収の速さは重要です。

 

こういった資金と給与からの貯金分で、現在不動産を買い進めています。

(戸建1軒とビル1軒を仕入れました)

 

ただどこかで帳簿上もバランスを取らないといけないので、そのタイミングは悩むところですね。

 

太陽光自体も新しく、まだ目立ったトラブルもないので、今後故障などの潜在リスクがいつ顕在化するのか不安もあります。

 

引き続き試行錯誤しながら経済的自由達成に向けて邁進します!

 

 

 

さて今回は少し踏み込んだ恥ずかしい収支の内訳を公開してみました。

いかがでしたでしょうか?

 

少しでも同じような考えの方の参考になれば幸いです。

 

 

 

最後に、今年もよろしくお願いします。

 

おわり

 

 

前回レポートはこちら↓ 

moneythink.hatenablog.com

 

 

 

 

 

2019年11月 1号2号発電所 発電実績レポート

こんにちは、健四郎です。

 

早いものでもう12月!

今年もあと1ヶ月しかありません。

 

本当に時間の流れは早いですね。

 

しっかりと自分の目標を定めて動いていかないと、あっという間におじいになってしまいそうです。

 

年内に前倒しでできることはどんどん今の内からやっておかないと!

常に今が一番人生で若い瞬間だ!

 

 

 

 

 

 

と思っていたのですが昨日飲みすぎて今日も昼の12時まで寝ていました・・・

 

 

人間の意思って弱いですね。

 

 

そんな怠惰な生活をしていても陽は昇り太陽光発電所は電気を発電してくれています。

 

お日様に感謝です。

 

ということで、今月も発電実績をレポートしていきます。

 

 

1号2号のスペックはこちら↓ 

moneythink.hatenablog.com

 

 

2019年11月 1号2号発電所 発電実績

第1号発電所 11月発電実績

f:id:kenshirou100:20191201150153p:plain

 

第2号発電所 11月発電実績

f:id:kenshirou100:20191201150300p:plain

 

11月はどちらも非常によく発電してくれました。

 

売電額は1号(180,180円)2号(132,948円)でした。

 

それぞれ業者発電予測より100%を上回るスコアを出しています。

これは11月の降水量が非常に少なかったことが主な原因でしょう。

 

f:id:kenshirou100:20191201150752p:plain

 

こちらは気象庁のホームページから数値を抜き出して作図した、発電所がある地域の降水量の推移ですが、ご覧の通り11月は過去の統計と比べても降水量が少なかったのがわかります。

 

10月は台風の連打もあり非常に降水量多かったですね。実際先月の発電量はかなり少なかったです。

 

改めて、雨は太陽光発電所の天敵だとわかりますね。

 

 

続いて、月内の平均発電量と1日あたり最高・最低発電量です。

 

1号発電所

f:id:kenshirou100:20191201151850p:plain

2号発電所

f:id:kenshirou100:20191201152023p:plain

 

平均発電量は両者で約40kWhほど差があります。これに単純に30日をかけると1200kWhです。

 

11月の1号発電所の発電量と2号の発電量の差は1194kWhであり、たかが40kWhでも一月では結構な差になりますね。

 

こういうのは参考程度の計算ですが、今後も比較しながら見ていくと発電所の異常があった時に気付きやすくなりそうです。

 

こうやって比較できるのは改めて考えると同じ地域に2基持つメリットですね。

 

 

実際単独で1個持っているだけだと、特に初年度は異常なのか実力値なのかわかりにくくなります。

 

 

最近あった話ですが、この2基目を一緒に取り組んだ友人Aの発電所が、完成直後なのになんとなく発電量が少ない気がするという相談を受けました。

 

 

それで、僕の発電所ともう一人近くに発電所を持っている友人Bに発電量実績を見せてもらい比較すると、明らかに低いことがわかりました。

 

友人Aはすぐさま業者に連絡。

 

結局は同じ区画で建設した別の発電所の遠隔監視システムID/PASSを業者が宛先を間違って送っていたため、単純にもっと容量の少ない別の発電所の実績を見ていただけということが判明。

 

正しいID/PASSを教えてもらい確認すると、正常に発電していて問題なかったということがありました。

 

このように、比較対象があるとすぐ客観的にみて自分の発電所が異常なのかどうか判断できます。

 

(太陽光発電業者は適当なところが多いので、トラブル時にこちらでちゃんと根拠を示す準備は常に必要だと思います)

 

自分で複数基持っていたり、近くに同じようなオーナーがいる場合はダイレクトに比較できますが、ない場合でも最低限自分で記録をつけて異常を発見しやすい体制は持っておいた方がいいでしょうね。

 

それくらいの手間をかけても、他の事業に比べると圧倒的に管理は楽です。

 

今後も気を抜かずコツコツと管理していきます。

 

 

おわり

 

 

 

 

 

 前回の発電実績レポートはこちら↓ 

moneythink.hatenablog.com

 

持たざる者の悪あがき 違反建築を乗り越えろ!

こんばんは、健四郎です。

 

だいぶ寒くなり冬本番モードになってきました。

 

いよいよあと1ヶ月ちょっとで2019年も終わります。

 

みなさまはやり残したことはないでしょうか?

 

僕はというと、今年最後の大勝負で現在ある一棟物件を仕込もうとしています。

 

まだ買える確証がないので詳細を言えませんが、結構いい立地の物件をまあまあいい価格で指値が通りました。想定通りに再生できれば超街中で残存年数がまだあるRCで利回り12~15%狙えます。

 

指値が通りとても喜んであとは融資付だ!と意気込んでましたが、仲介さんが「実は…」と恐る恐る出してきた新築時の図面を見て驚愕!

 

容積オーバー、しかも既存不適格じゃなくて違反建築じゃん!!

 

既存不適格と違反建築について

三井不動産ホームページより引用

f:id:kenshirou100:20191120213120p:plain

元々、仲介さんからは内覧後に「よくみたらこれ容積オーバーしてますね」と言われていました。

 

その時は登記簿上の延べ床で計算すると容積オーバーになると聴いていたので、「まあ図面見て階段とか共有部分をちゃんと除くように計算したらギリギリ収まるっしょ」と軽く考えてました。

 

建ぺい率と容積率についての基礎知識はこちらがわかりやすいです。↓

suumo.jp

 

そんな中、指値が通ると同時に控えめに差し出された新築時の図面を見ると、現況店舗のフロアが新築時は駐車場で設計されています。

 

調べてみると、これは建築基準法「建物全体の床面積の1/5までの分の駐車場はカウントしなくてOK」という緩和規定を利用した裏技で、駐車場として申請しといて後からこっそり店舗にコンバージョンすることであら不思議!使える床面積がおっきくなっちゃった!という手法のようです(やっちゃだめ絶対)

 

おかげさまで容積率37%オーバーの違反建築です。

 

猫も杓子もコンプライアンスの昨今、こんな状態で融資など通るはずもなく・・・

 

 

 

せっかくチャンスを掴んだのに!と天を仰ぎました。

 

 

 

 

ただこれですごすご引き下がるのは勿体無い。

 

一晩考えた末に、買い付け金額は今の指値で合意した金額のまま、先入れする手付金内で売主様の方で問題の店舗のフロアを駐車場に戻してもらう提案をダメ元でしてみることにしました。

 

 

流れとしては、

1.仲介さんに建築指導課にどれだけ内装解体して工事すれば駐車場として認められるかを確認してもらう

 

2.建築指導課の指導に沿った形で解体の見積もりを複数社とる。最安値の金額分手付金を入れる。

 

3.並行して仲介さんに、売主さんに融資内諾後決済までにその手付金範囲で解体してもらうよう交渉してもらう(実質的にさらに解体分値引きだけど、心理的に手元金じゃないので受け入れやすいかな?)

 

4.決済までには容積オーバーの状態が解消される前提の元融資をお願いする

 

5.融資内諾頂いたら売主さんに解体を実行してもらい、完了後写真など証拠を銀行に提出→決済へ

 

この流れでいければ、実質さらに値引きを得ながら違反状態を解消した綺麗な物件を手に入れることができる!

 

売主さんにとっても、融資がダメなら手付けを返すのみ、最悪でも今の違反状態をどれだけのコストをかければ解消できるかが、自ら実働せずにわかる。

どのみち、売主さんは今のままでは現金買いの天使を待つしかありません。

 

このような青写真で今絶賛交渉しています。

 

当然、こんな苦労せずいい物件を買えればいいですが、持たざる者はどうにか凹みを加工する技術を学んで戦わないとやっていけません。

 

この指値を通すまでも結構交渉したので、さらにこんな小難しい交渉することで単純に嫌われて終わりかもしれませんww

 

一棟ものの実績ない自分に融資もちゃんとつくか未知数です。

 

それならそれで次を探すまでですが、なんとかうまくいってほしい!

 

 

 

 

 

どうかみんな、おらに力を分けてくれっ・・・!!

f:id:kenshirou100:20191120221657p:plain

 

 

 

こうご期待!

 

2019年10月 1号2号発電所 発電実績レポート

こんにちは、健四郎です。

 

あっという間に11月に突入しましたが、まだ晴れている日は暖かく過ごしやすい気候が続きますね。

 

今月も10月の発電実績が出ましたのでレポートしていきたいと思いますが、前回の記事でもご紹介した通り第2発電所が10月から稼働を開始しております。

 

 前回記事。各発電所スペックも掲載↓

moneythink.hatenablog.com

 

 

そこで今月からは2基分の発電実績を比較などしながらレポートしていきたいと思います。

 

2号発電所の初陣はいかに!

 

 

2019年10月 1号2号発電所 発電実績

まずはそれぞれの発電所の対業者発電量の実績を発表します。

 

1号発電所

f:id:kenshirou100:20191102092826p:plain

2号発電所

f:id:kenshirou100:20191102092949p:plain

 

1号発電所の方は業者予測に対して97.7%と健闘していましたが、2号発電所は81%と伸び悩みました。

 

売電額はそれぞれ1号150,465円(21円単価)、2号104,922円(18円単価)でした。

 

2号の稼働開始は10/3の午後ですが、それを差し引いても冴えない結果となりました。

そもそも業者予測が甘過ぎか?

 

同じ町内で1号は92.4kWのカナディアン多結晶(角度20度)、2号は81.6kWのサンパワー単結晶(角度10度)です。

 

こちらは各発電所の月内発電推移です。

1号発電所

f:id:kenshirou100:20191102093957j:image

2号発電所 

f:id:kenshirou100:20191102094002j:image

 

どちらの発電所も同じ町内のため、気候はほぼ同一条件です。

グラフの凹凸も同じように動いているのがわかります。

 

それでは平均発電量や、最高・最低発電量はどうだったでしょうか?

 

1号発電所

f:id:kenshirou100:20191102094438p:plain

 2号発電所

f:id:kenshirou100:20191102094502p:plain

 

1日あたりの最低発電量はどちらも20kWhでした。

 

しかし1日あたり最高発電量は29kWhの差、平均でも30kWhの差がありました。

 

パネルメーカーは違いますが、方位はどちらも真南なのでパネル容量約10kWの差、角度20度と10度でこれくらい違います。

 

では、10kWのパネル容量の違いはどれくらいの費用の違いになるのでしょうか?

 

standard-project.net

 

上記のサイトを参照すると、最新の相場で40~49.9kWのシステム設置費用相場は約18万円/kwでした。

 

10kWの容量の違いがあるとすると、単純に180万ほどの費用の差です。

(実際のところ1号と2号は売電単価も違い、契約時期も異なるのでもっと費用の差はあります)

 

まだ今月の差を比較しただけですが、仮に毎月平均900kWほど(1日30kWの差として30日分)差が出るとしたら年間で10800kWh違います。

 

18円単価なら年間売り上げは194,400円違うことになります。

20年では388万ほどの差となります。

 

なんども申し上げますが、パネルメーカー、パネルの種類、角度、売電単価(契約時期)が違いますので正確な比較ではありません。

 

ただ10kWの違いというのは20年間で結構大きい売り上げの違いになりますね。

 

だからこそ、パワコンの保証が効く範囲で最大限のスーパー過積載・角度10度で土地に設置できる最大容量のパネルを敷き詰めるというのが、近年の売電単価が下がった現状で主流となっているのでしょう。

 

最近ニュースを見ているといよいよ新設太陽光の固定買取制度は終了という流れのようです。

 

ただ、過去に申請して取得した売電単価の土地で未着工のものは結構残っているはずなので、しばらくはそれが順次放出されていくことですぐに太陽光発電の新設案件がなくなるということにはならないでしょう。

(失効期限があるので徐々に減ってはいくでしょうが)

 

これから発電所立てられる方は、こういったパネル容量の違いによる20年間の売り上げの差と、初期費用の差を比べながら考えられるといいのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らんけど

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 先月の発電実績はこちら

moneythink.hatenablog.com

 

第2発電所完成!!

こんにちは、健四郎です。

 

外は台風19号の影響で荒れ模様です。

 

東海〜関東に関しては非常に強い勢力を保ったまま本日夕方に上陸する予報です。

 

ニュースなど見ていると、今回は本当に強い台風のようです。

 

果たして僕の可愛い発電所たちは無事この台風を乗り越えられるのでしょうか。

 

当然、火災保険はしっかり掛けてありますが、壊れないほうがいいに決まっている!!

 

今夜は無事を願いつつ家でゆっくりしようと思います。

 

第2号発電所が完成した!

さて、話は変わり今日の話題ですが、ついに第2号発電所が稼働を開始しました!!

 

業者さんと会って権利付き土地の現地見学したのがちょうど2018年の9月初旬。

 

農転のことなどで予定より遅れましたが、丸1年越しに無事完成しました!

 

f:id:kenshirou100:20191012120701j:plain

 

f:id:kenshirou100:20191012164118j:plain

f:id:kenshirou100:20191012164203j:plain

 

北側に林があり、東西南は遮るものがない発電に適した土地です。

 

また、今回のような強力な台風の時は、北側の林は防風の面で少し安心材料になります。

(当然規定の強度を持たせて施行されますが、パネル後ろ側からの強風には弱いので今回のような大型台風の時は北側の遮蔽物は心強いです。1号基は海に近く遮蔽物が360度ないので、こちらの方が心配)

 

この発電所は1号基と同じ町内にあり、今後発電レポートでは発電推移など比較してみたいと思います。

 

ここで、一度所有発電所のスペックをおさらいさせて頂きます。

 

所有発電所 スペック一覧f:id:kenshirou100:20191012121026p:plain

 

2基目は単結晶・サンパワーのパネルであり、パネル1枚あたりでは1号発電所より性能がいいです。

 

ただ角度は土地効率を考え10度となっております。

パネル容量も10.8kwほど少ないです。

 

こういった前提条件の違いはありますが、発電量の違いはどうなるのか?

これから楽しみです。

 

詳細な発電実績レポートは、来月から2基分まとめていきますが、現在までの実績を見ると比較的よく発電している印象です。

 

f:id:kenshirou100:20191012123655j:plain



 

そして、1号発電所で経験した防草シート弱過ぎ問題ですが、今回はデュポン社のザバーン240という比較的耐久性に優れる防草シートを敷きました。

 

 

 

これが雑草をどこまで防いでくれるか?

 

その辺りも経過を見ながらレポートしていきたいと思います。

 

引き続きよろしくお願いします!

 

 

おわり

 

 

 1号基稼働開始当初の記事↓

moneythink.hatenablog.com

 

太陽光発電を始めるまでの流れなど。今日の記事中で触れた単結晶・多結晶などパネルの種類と特徴についてもまとまっています↓

moneythink.hatenablog.com

 

2019年9月 1号発電所 発電実績レポート

こんばんは、 健四郎です。

 

あっという間に9月も過ぎ去り年末が遠くに見えてきました。

 

振り返れば年初に日記に「今年こそは不動産も参入する!」と意気込んで書いてましたが、無事買えました。書いてみるもんですね。

 

客付がまだなので年末までにはスパートをかけていきたいです。

 

そんな中、雑な防草シート施工のおかげで1年も経たず草ぼうぼうになった1号発電所は、健気に発電をしてくれています。

 

 草がぼうぼうのかわいそうな1号発電所の様子はこちら↓

moneythink.hatenablog.com

 

 

今月には施工業者持ちで一旦全部刈ってもらうことで話がついたので、草がなくなったら要所だけでも何かしらの雑草対策をしてあげないとなあという感じです。

 

 

2019年9月 1号発電所 発電実績

f:id:kenshirou100:20191002203723p:plain

なんと!草ぼうぼうの中業者予測を大幅に上回る発電量を記録しました!

売電額は191,184円でした。

 

なんで?思ったよりも台風が来なかったから?

そう思って降水量を確認してみると・・・

f:id:kenshirou100:20191002205313p:plain

 

やはり降水量が少なかったのが主な原因ですね。

 

平年だと9月はかなり雨が降ることが多く、業者予測の発電量もあまり伸びない計算になっているのでしょう。

 

9月 1日あたりの平均発電量と最高・最低発電量推移

f:id:kenshirou100:20191002205550p:plain

 

月内変動

f:id:kenshirou100:20191002205702j:plain

 

ちょうど発電推移を見ると、3月ごろと同じくらいの平均発電量ですね。

最近は18時過ぎでかなり暗くなってきましたので、季節の変化を感じます。

 

うかうかしているとすぐに今年が終わってしまいますね!

 

残りも全力で駆け抜けていきたいと思います。

 

それではまた。

 

 

 

 

前月の発電実績はこちら↓

 

moneythink.hatenablog.com

 

1号発電所スペック↓

 

moneythink.hatenablog.com